シュハスコでは、牛肉の様々な部位を中心に豚肉、鶏肉、ソーセージ、チーズ、パイナップルなどが串に刺して炭火で焼かれます。
ここでは、そのシュハスコのご紹介を致します。
牛肉と聞いて何を連想しますか?
おいしい?高級食材?高カロリー?太る?
牛肉は、鉄分、葉酸、ビタミン、アミノ酸などの大切な成分がたくさん含まれており、血液を補い、身体を丈夫にし、病気に対する抵抗力を高める食材と言われています。
日本では、高カロリーな霜降り肉が好まれていますが、牛肉を多く消費するアメリカやヨーロッパでは、 むしろ脂肪の少ない赤身肉が好まれています。
牛肉は、霜降りの和牛と赤身の輸入肉でもカロリーはかなり違いますが、その部位によっても違いがあり、それに比例して脂質、コレステロール量にも違いがあります。
同じ牛肉でも、リブロースなどに比べ、ランプ肉はカロリーが低く、鉄分などを多く含むと言われています。つまり、Choupanaでお出ししている Alcatra(アルカトラ:ランプ肉)、Picanha(ピカンニャ:ランプキャップ)は、ローカロリーで鉄分が豊富なお肉なのです!
Choupanaでは、オーストラリア産の赤身の輸入肉(オージービーフ)を主に使用しております。(仕入れの状況等により、産地が変わる場合もあります)和牛に比べてローカロリーでヘルシーなシュハスコを、安心して心ゆくまでお楽しみください。
牛肉の切り分け方も、日本より大分細かいようです。
このコーナーでは、ブラジルでの牛肉の切り分け図と、牛肉の名称をご紹介いたします。
むかって左側より
ポルトガル語 — ポルトガル語 日本語表記 — 日本語 — 日本語のローマ字表記
これを覚えれば、ブラジルのスーパーで買物ができますよ♪
お食事のシメにお持ちする焼きパイナップル。シナモンがまぶしてあり、アップルパイにも似た風味。お口直しにどうぞ。
パイナップルはタンパク質を消化する消化酵素が含まれていると言われており、消化促進にもつながるのかも。
お肉同様、スタッフが切りますので、トングでお取りください。とても柔らかく切れやすいので、力をいれないのが上手に取るコツです。